プレスリリース

高輪ゲートウェイ駅直結!TAKANAWA GATEWAY CITYに新設されるビジネス創造拠点「LiSH」の本格運営を2025年5月13日より開始

リリース発行企業:株式会社ATOMica

情報提供:

 ソーシャルコワーキング(R)?スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜? 陽一、以下「JR東日本」)が、TAKANAWA GATEWAY CITYに開設するビジネス創造拠点TAKANAWA GATEWAY Link Scholars? Hub(以下「LiSH」)の運営パートナーとして2025年5月13日(火)より本格運営を開始します。



■広域スタートアップエコシステムの活動拠点
 LiSHは、100年先の心豊かなくらしのための実験場をコンセプトにまちびらきを迎えたTAKANAWA GATEWAY CITYにおける広域スタートアップエコシステムの活動拠点です。
拠点のミッションは、「多様なバックグラウンドがかけあわさることで生まれたアイデアを形にし、社会課題解決に資する新たな価値を創造し、地球益の実現を目指す」です。

 コミュニティイベント等を通じてLiSH会員内外の交流を深め、コミュニケーターの介在や多様なプログラムを通じてイノベーションが生まれ続ける世界No.1の実証実験型ビジネス創造拠点を目指します。

■ATOMica参画背景
 LiSHは、企業・アカデミア・研究者・起業家・生活者といった多様な立場の人々が垣根を越えて集い、学び、交わり、新たな価値を創出するための「共創の拠点」として構想されています。JR東日本は、TAKANAWA GATEWAY CITY全体を「100年先の心豊かなくらしのための実験場」と位置づけており、その活動の中心を担うLiSHにおいても、これまでの枠組みにとらわれない運営スタイルが求められています。

 このたび運営を担うATOMicaは、「頼り頼られる関係を増やす。」をミッションに、全国約50施設で自治体・企業・アカデミアなどと連携したコミュニティづくりを推進してきました。単なるスペース運営にとどまらず、人と人、人と地域のあいだに新たな関係性を生み出し続けてきた実績が、高く評価されています。

 LiSHにおいてJR東日本が目指すのは、「共創型運営」によって生まれるエコシステムの構築です。ATOMicaには、多様な背景を持つプレイヤー同士が自然と混ざり合い、日々の活動の中から新たなプロジェクトやビジネスが芽吹いていく“カルチャーとしての共創環境”を育てることが期待されています。

 また、LiSHの運営そのものが、単なる施設管理ではなく、未来の働き方や学び方、そして都市における人間関係のあり方そのものを問い直す“共創的実験”であること。この認識のもと、TAKANAWA GATEWAY CITYという街全体における価値創出の加速を目指します。

■施設概要
名称:LiSH(TAKANAWA GATEWAY Link Scholars? Hub)Studio1
住所:東京都港区高輪二丁目21番1号 THE LINKPILLAR 1 NORTH 6・7階
開設日:2025年5月13日(火)
※Studio2:2025年秋、Studio3:2026年春に開設予定
営業時間:24時間365日 (受付時間:10:00-18:00)
仕様:(Studio1)フリーアドレス席約90席、フォンブース5席、個室3名×10室、4名×2室、6名×8室、会議室8名×3室、ワークショップルーム×2
(Lab) 個室15室、Lifescience Lab×1, Microbiology Lab×1, Plant physiology Lab×1, Aquatic ecology Lab×1,会議室4~10名×4室

■今回の開設に伴うコメント
ATOMica 代表取締役 Co-CEO / 代表コミュニティマネージャー 嶋田 瑞生




 このたび、TAKANAWA GATEWAY CITY内に誕生するLiSHの運営を担わせていただくこと、大変光栄に感じております。

 ATOMicaはこれまで全国各地で「人と人、人と地域をつなぐ」共創コミュニティの運営を通じて、多様な挑戦の芽を育んできました。スタートアップの成長においては、アイデアや資本と同等かそれ以上に、“共に考え、共に動く仲間”の存在が重要だと私たちは考えています。

 LiSHは、国内外から多様なプレイヤーが集うハブであり、これまで各地で培ってきた地域の知見や現場感を活かし、都市と地域をつなぐ新たなエコシステムの構築にも挑戦していきます。コミュニティを基盤とした運営によって、研究・起業・事業の垣根を越えた「共創の文化」を育み、未来を共に描くプレイヤーたちが自然と交わる“場そのものが価値になる”状態を実現してまいります。

 「挑戦」に制限はありません。既に何かに打ち込まれている方も、まだまだこれから始められる方も、少しでもLiSHにご興味を持ってくださいましたら、施設に遊びにいらしていただけますととても嬉しいです。

 いつものように、私たちコミュニティマネージャーが心よりお待ちしております。LiSHでお会いしましょう。

■ATOMicaについて
株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング(R)事業を全国で展開するスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行なう。創業からの約6年間で、運営施設は全国累計約50施設にのぼる。

【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング(R)事業
コーポレートWEBサイト:https://atomica.co.jp
コミュニティマネージャー特設WEBサイト:https://atomica-communitymanager.com

  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

今、赤坂にほしい施設は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース