プレスリリース

【人事図書館大見学会】匿名制・名刺交換/営業禁止!話題の人事職系コミュニティを体感する大見学会開催

リリース発行企業:株式会社Trustyyle

情報提供:




株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、運営するコミュニティ「人事図書館」にて、人事図書館大見学会を2025年5月17日(土)13:00~15:00に開催します。このイベントは、オープンから1年が経ち、人事職・人事関連職或いは研究者など、人事に纏わる学びを志す多くのメンバーが多数参加する人事図書館というコミュニティーを、現地で体感いただくイベントです。多くの方に、人事図書館にお越しいただけるよう開催することといたしました。是非、この機会に気軽にお越しください。

開催の背景
人事図書館は、館長よっさんこと吉田洋介の呼びかけからクラウドファンディングによって、2024年4月にオープンした人事職関連のコミュニティーでありコワーキングスペースです。人事図書館では、完全匿名性・名刺交換禁止・営業活動禁止をルールとしており、メンバー同士が会社名や役職を離れ、学びに集中できる場となっています。このイベントを通じて、学びの場としての人事図書館を体験していただきたく、多くの方のご来館をお待ちしております。

イベントの詳細


プログラム・内容
<当日の内容>
・館長よっさん(吉田洋介)による人事図書館のご案内(13:30~14:00)
・コミュニティ運営メンバーによる個別相談
・参加者同士の交流
・好きな本を選んで読書

<対象となる方々>
・メンバーになるか悩んでいるけど事前に見ておきたい
・とりあえず人事図書館に行ってみたい
・何ができる場所なのか知りたい
・館長のよっさんに会いたい

当日の運営スタッフ

[担当者イメージ]
人事図書館 館長 吉田洋介立命館大学院政策科学研究科卒。卒業後、2007年リクルートマネジメントソリューションズに入社。海外事業立上、九州支社長、スクール事業責任者などを歴任。2021年3月株式会社Trustyyleを設立し、人事不在の企業を中心に組織作りの支援を行う。ベンチャー企業CHRO、上海の人材開発企業の総経理も兼任。複数社の人事顧問も行っている。170名の有志と共にクラウドファンディングで472名から支援を受け2024年4月人事図書館を設立。これまで500社以上、スタートアップから大手企業まで幅広く、採用、人材育成、組織開発、人事制度策定などを経験。坪谷氏と共に運営している壺中人事塾では毎年30-40名ずつの参加者と共に人事の学びの場を磨き続けている。




人事図書館とは


2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と600名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をスローガンに運営している。
所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立:2024年4月1日
公式ホームページ:https://hr-library.jp/
公式X:https://x.com/hr_library0401/



?「人事図書館」=【書籍閲覧×コワーキングスペース×相談・企画の場】
「人事図書館」は書籍閲覧もでき、コワーキングスペースにもなり、相談・企画の場にもなる場所です。コンセプトは”仲間と学びで未来をひらく”。訪れる方の一人ひとりが本から、そして人から学びを得て、新しい一歩を踏み出していける場所を目指しています。

?「人事図書館」で主にできること
- 充実した、人・組織や経営に関わる2,500冊以上の蔵書で、自由に学べる
- 交流ができる交流スペースで、日々人事領域を生業にする方と繋がれる
- 定期的な勉強会で、最新情報についてアップデートできる
- 人事経験者のスタッフが常駐し、人事の困り事を相談できる
- 24時間365日利用できる場で、様々な人が繋がりあっていける
- メンバー間のオンラインコミュニケーションが可能で、いつでもメンバー同士が繋がれる
- セミナーのアーカイブ動画も充実しており、人事図書館に足を運ばなくても多様な学びを得ることができる

?「人事図書館」の主な利用者イメージ(個人、法人ともに可)
- 意思をもって仕事に臨む人事の方
- 学びを深めたい人事領域のコンサルタントの方
- 組織、人事領域に関して悩みを抱える経営者の方
- 志を持ってHR領域で事業を行っている、サービスづくりをしている方
- 組織・チームづくりに関心があり、人の可能性を信じるすべての方




?「人事図書館」はどのようにしてできたのか
不安と孤独を抱えて葛藤する人事の方に「学びのコミュニティ」を提供したい。そんな思いから、我々は人事図書館を設立しました。
事業環境の激しい変化、技術の発達、法令の変化など、人事の対応することは多種多様です。1人・1社の人事では対応しきれない現実があります。そんな時、外部の力を借りようとしても信頼できるベンダーかどうか見極めることも難しく、情報収集のたびに多くの時間がとられてしまいます。

このような現実に対応するには、人事としての骨太な学びを積み上げていくことと同時に、仲間の存在が欠かせないと考えています。その両方を同時に実現するのが人事図書館です。”意志ある人事”の方が集い、書籍から学んだり、コミュニティを形成したり、共に企画したり…ということができる支え合いの場づくりを目指しています。

オープン前の2月に実施したクラウドファンディングでは支援人数472人、支援額1160万円、達成率232%、となりました。また、多くの人事関連の研究者、著名人からも書籍の寄贈、応援のメッセージが届いており、人事業界において高い関心を集めました。

オープン後も多くの方々から賛同・共感を頂き、定期的なイベント開催・書籍の出版記念イベント等なども数多く実施し、メンバー数も増えてきました。

大見学会の参加お申込みはこちら
人事の学びは深くて広いものです。そして葛藤を避けて通れないものです。ぜひ1人ではなく仲間と共に、学びながら、転びながら、歩みを進めていきましょう。(館長よっさん)



  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

今、赤坂にほしい施設は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース