東京・名古屋・福岡をはじめ、ヒューストン・オマハなどにおいて、歯科教育プログラムを提供する機関 PHIJ( Perio Health Institute Japan)と、「おしえあうって、すばらしい。」をスローガンに、組織内DXによる人材育成や、教育・おしえあいの文化醸成を、動画マニュアル&SNSツールアプリやプロが制作するビジネスショート動画で後押しする株式会社 soeasy (本社:東京都千代田区、以下 soeasy)、歯科医院・クリニックを中心に、ホームページ制作、開業支援、集患・採用対策、システム開発、セミナー事業等を提供する株式会社Itreat(本社:岐阜県岐阜市、以下 Itreat)の3社は、歯科業界における予防歯科の推進のため、協業で新サービスをリリースいたしました。
新サービスでは、PHIJが提供する歯科医院向け予防歯科教育コンテンツの一部を、soeasy社が展開する「soeasy buddy」にビルトインする形で提供し、歯科医療の現場でより効率よく、MTM(メディカルトリートメントモデル)を実装することのできる環境を実現します。また、 Itreat社が新サービスに伴うサイトおよびフローを整備し、より良い予防歯科医療を叶える環境を業界に提案いたします。
コンテンツ内容は変更される場合がございます
| 協業の背景と予防歯科・MTMの重要性 |
予防歯科とは、虫歯や歯周病になってから治療するのではなく、なる前の予防を重視する考え方に基づいた歯科医療であり、口腔内の健康だけでなく、全身の健康、そして食事を楽しむなどのQOLの向上にも大きく貢献します。
そしてMTM(メディカルトリートメントモデル)は、 予防歯科の考え方をさらに発展させ、個々の患者さんのリスクに合わせた、より個別化された予防プログラムを提供する、より先進的なアプローチです。
しかしながら、MTMを院内で構築し患者さんへ提供するには、フローの整備やスタッフの育成など課題があります。今回の協業では、soeasy buddyという院内コミュニケーション用のアプリケーション内にビルトインすることで、スマートフォンでより手軽にそして身近に学ぶことのできる環境を整備し、構築にまつわる課題の解決に導くことを目指しています。
| 提供開始するコンテンツの概要 |
本取り組みとして、PHIJの会員向けにPHIJの歯科医院内でMTMを構築するための教材を「soeasy buddy」に統合します。
これにより、PHIJ会員のクリニックスタッフは「いつでも」「どこでも」視聴可能な教育コンテンツを利用することができ、より良い医療の提供に役立つスキルや知識を効率的に習得できます。
|協業への想い|
PHIJ director / 医療法人雄之会 つきやま歯科医院 総院長
築山 鉄平
私たちPHIJは、真の患者利益を実現する本物の予防歯科医療を導入するコースカリキュラムを提供しています。その上で医院に仕組みを導入・定着させるのに常に壁になるのがコース受講者と、受講できなかったスタッフとの熱量と情報の格差です。また受講して時間が経過すると、一次情報の鮮度が少しずつ風化していき、そもそもどのようにすべきだったのかというオリジナルの記憶も薄れていきます。そこで情報のセキュリティーを担保しながら「いつでも」「どこでも」動画や書類資料にアクセスし、常にアップデートされた最新の情報に触れ、かつすべての資料が自分たちのクリニック仕様に変更することも可能なプラットホームを構築しなければならないと考えるようになりました。そこに手を差し伸べてくれたのがsoeasy とItreat でした。
このサービスが患者さんの健康を本気で考え、王道の歯科医療を実現したいと願う志士たちの福音となれば幸いです。
2001年に九州大学歯学部卒業、その後佐賀医科大学(現佐賀大学医学部)の歯科口腔外科、救急救命・麻酔科にて研鑽。2004年から日本顎咬合学会元会長の矢澤一浩先生に師事。
2006年にアメリカのボストンにあるタフツ大学歯学部歯周病インプラント科で専門医としての3年間研修を経て最優秀臨床賞(certificate of excellence)を受賞。
2009年に米国歯周病学会 歯周病インプラント認定医、2017年にはヨーロッパインプラント学会(EAO)インプラント認定医を取得(当時、アメリカ、ヨーロッパのインプラント認定医取得は日本人初)。現在は歯周病、インプラント、審美補綴を専門分野とし、歯科医療に医療の視点を導入した診査、診断、治療、結果のモニタリング、予防プラン、メインテナンスを世界基準で実践している。
また多くの講演、執筆活動、論文発表、啓蒙活動を行っており、国内・国際的にも高い評価を得ている。
株式会社soeasy
取締役 轟 康平
私たちのミッションは、『おしえあい』の文化を広げ、幸せな社会を創出することです。弊社が担当した協業の形により、PHIJのMTMの教育コンテンツが「いつでも」「どこでも」利用する事が出来、MTMの実装にお役立て頂けると思っております。
予防歯科医療の水準が上がり、歯科医院のみならず、未来の患者様全てにプラスになる取り組みになる事を期待しております。
青山学院大学経済学部卒業。大手ITベンチャー企業で様々な業界へのコンサルティング営業を実装し、2024年より株式会社soeasyへジョイン。dental事業部の責任者として従事し、2025年2月より取締役へ就任。
株式会社Itreat
代表取締役 木村 健太
弊社は【医療現場の「困った」をITの力で解決する】をミッションに日々活動を行っており、今回新サービスの仕組みづくりのため参画いたしました。 弊社が担当したWebサービスプログラムにより、PHIJの質の高い教育コンテンツがいつでもどこでも手軽にアクセス可能となり、MTMの実装を強力に後押しできると確信しております。この協業が、歯科医療の質の向上、ひいては患者様の健康増進に寄与することを期待しております。
中央大学商学部卒業後、株式会社マクロミルに入職。その後ITベンチャー企業を経て2014年2月、医療機関の課題により深く寄り添うべく、株式会社ITreatを設立。病院やクリニックを対象としたWebマーケティングやWebサイト制作、システム開発を通じて、全国の医療機関の成長と課題解決を支援している。