プレスリリース

水素を身近に!市岡元気先生によるサイエンスライブや遊具体験に子供たちも興味津々 水素エネルギーの体験・学習・交流イベント「羽田 みんなのみらい 水素エネルギー展」を羽田エリアにて3日間に渡り開催

リリース発行企業:東京都産業労働局

情報提供:




 東京都は、羽田エリアから未来に向けた水素エネルギーの体験・学習・交流イベント「羽田 みんなのみらい 水素エネルギー展」を1月31日(金)~2月2日(日)に羽田エリアにて開催しました。
 東京都では、エネルギーの安定供給の確保や脱炭素化に向け、都内における水素エネルギーの需要拡大・早期社会実装化に取り組んでいます。空港臨海エリアにおいては、水素の潜在的な需要が高く見込まれており、都は川崎市・大田区と連携し、同エリアにおける水素等の供給体制の構築や需要の拡大等を推進しています。
 会場には、脱炭素社会実現に向け未来を担う事業者や水素エネルギー・羽田エリアの未来に関心を持つ子供たちが来場し、水素エネルギーについて学び、水素を五感で感じられる様々なコンテンツを体験しました。

 1月31日(金)羽田イノベーションシティにて開催された事業者向けイベントの開会式(出席者 ※集合写真は左から:服部勇樹 東京都 産業労働局 新エネルギー推進担当部長、梅崎修二 大田区 産業経済部長 、安部典子 東京都 産業労働局次長、玉井一彦 川崎市 臨海部国際戦略本部長、河野龍興 東京大学 先端科学技術研究センター教授)では河野教授の特別講演が行われました。河野教授は水素エネルギーの現状と展望を世界の動向なども交えながらお話し、東京都・大田区・川崎市は各自治体における取組状況の説明を行いました。次に、企業や行政による講演会やパネルディスカッションを実施し、集まった事業者の皆様と交流を深めました。
 また、水素船や水素バスに乗りながら空港臨海エリアを巡る水素エネルギー見学ツアーを実施。実際の水素利活用の現場を解説を聞きながら巡りました。

 2月1日(土)、2日(日)羽田イノベーションシティと羽田空港第2ターミナルにて開催の一般向けイベントでは、子供たちやその親世代に水素エネルギーについて身近に感じてもらえるよう様々な催しが行われました。人気サイエンスアーティスト市岡元気先生によるサイエンスライブでは、水素に関する3択クイズが出題され、子供たちが元気いっぱいに手を挙げ回答している様子から、水素エネルギーに対する関心の高さが伺われました。また、実験コーナーでは先生の話に真剣に耳を傾け、興味深く見入っている様子でした。
 また、水素や燃料電池自動車についてクイズや実験で楽しく学べるワークショップも行われ、水素エネルギーについて考えながらワークショップに取り組みました。

 3日間共通の催しとして、水素調理(東京しゃもの焼鳥)実演・試食や水素焙煎コーヒー試飲を実施。来場者は、屋外に設置された水素利活用の熱風式直火型ジェットヒーターで暖まりながら、焼き鳥や
コーヒーの試食・試飲を楽しみました。

「羽田 みんなのみらい 水素エネルギー展」イベントの様子

<事業者向けイベント>










<一般向けイベント>










「羽田 みんなのみらい 水素エネルギー展」開催概要

?日時:
事業者向け 2025年1月31日(金)10:00~17:00
一般向け  2025年2月 1日(土)10:00~17:00 2025年2月 2日(日)10:00~16:00

?場所:
羽田イノベーションシティ
〒144-0041 東京都大田区羽田空港1丁目1-4
羽田イノベーションシティ PiOPARK
〒144-0041 東京都大田区羽田空港1丁目1-4 HICity ZONE K 2F
羽田イノベーションシティ CO-CREATION PARK - KAWARUBA※
〒144-0041 東京都大田区羽田空港1丁目1-4 HICity ZONE B 2F
※ CO-CREATION PARK - KAWARUBAは川崎重工業株式会社が羽田イノベーションシティに新しく開設した、多様な人々と共に社会課題への新しいイノベーションを生み出す共創施設です。

羽田空港 第2ターミナル (一般向けイベントのみ)
2階(出発ロビー)マーケットプレイス中央/5階スカイデッキ通路南北/5階フライトデッキトーキョー
〒144-0041 東京都大田区羽田空港3丁目4-2

?1月31日(金) 事業者向けイベントプログラム
・開会式 (東京大学 先端科学技術研究センター教授 河野龍興氏による特別講演、東京都・大田区・川崎市の取組紹介)
・水素エネルギーに関する民間事業者・行政関係者による講演会(旭化成株式会社、川崎重工業株式会社、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、東京都)
・事業者交流会 パネルディスカッションおよび名刺交換会 
・水素関連企業・団体による取り組みご紹介パネルおよび実機展示
・水素ビジネスゼミ カーボンニュートラル水素「将来の価値変動」の考え方を学ぶ (水素情報館 東京スイソミル)
・事業者交流商談スペース
・FCモビリティ見学ツアー
Aコース 水素船で巡る水素エネルギー見学&開会式・事業者交流会ツアー
Bコース 水素バスで巡る水素利用の現場見学・事業者交流会ツアー

?2月1日(土)~2月2日(日) 一般向けイベントプログラム
・市岡元気先生のサイエンスライブ「水素はみんなのみらいのエネルギー」
・ボンボンTV 「水素をみんなで使うまで。」クイズショー
・とびchan.と一緒にやってみよう!全力実験ラボ 水素実験ワークショップ
・とびchan.と一緒にやってみよう!水素のお兄さんの水素燃料電池LIVE!
・トヨタ自動車 水素で動かせ!未来のクルマ実験教室ワークショップ
・水素遊具が大集合!「水素フレンドリーパーク」
・水素体感!ゲーム大会
・水素の今がわかる!「みんなのみらい 水素エネルギー大パネル展」
・スイソンと触れ合おう!「スイソンがみんなにごあいさつ」
・水素関連企業・団体による取り組みご紹介パネルおよび実機展示
・水素バス体験乗車 羽田イノベーションシティ⇔ 羽田空港第2ターミナル シャトルバス運行

?1月31日(金)~2月2日(日) 3日間共通プログラム
・水素調理(東京しゃもの焼鳥)実演・実食コーナー
・水素焙煎コーヒー試飲コーナー
・ご来場プレゼント ※数量限定
・羽田 みんなのみらい 水素エネルギー展×CO-CREATION PARK - KAWARUBA特別企画
CO-CREATION PARK - KAWARUBA (川崎重工業株式会社)では、水素で走るエンジンバイクをはじめ、水素社会にまつわる展示や、より深く水素を知っていただくイベント等を開催いたしました。

※関連ホームページ「Tokyo 水素ナビ」 https://www.tokyo-h2-navi.metro.tokyo.lg.jp/
※本件は、「『未来の東京』戦略」を推進する事業です。戦略14ゼロエミッション東京戦略

  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

今、赤坂にほしい施設は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース