プレスリリース

ICTで変わる卒業アルバムづくり

リリース発行企業:安達写真印刷株式会社

情報提供:




安達写真印刷株式会社(本社:石川県白山市、代表取締役社長:安達正人、以下、当社)は、幼稚園から大学まで年間約5,000校の卒業アルバムを企画・デザイン・印刷・製本・納品まで一貫生産しています。近年はオンラインツールを活用した卒業アルバム制作のサポートにも注力し、写真館などの撮影業者・学校と連携しながらさまざまなニーズに対応しています。
当社は自社開発したアルバム編集ソフト「アシスト」を活用し、子どもたちが主体となってタブレット端末でアルバムのデザイン編集を体験する、次世代型の取り組みを行っています。

取り組みの背景
これまでの卒業アルバムは、主に写真館が撮影・編集する形が一般的でした。しかし近年は、GIGAスクール構想に代表されるようにICT教育が進む中で、子どもたちが主体的に作業へ携わる方法が可能になり注目されています。



当社が卒業アルバムを制作するために開発した「アシスト」は、プロ仕様の機能を備えながらも、初めて触れる子どもたちでも直感的に使いやすいシステムです。子どもたちは自分のアイデアをすぐに形にしながら、写真の配置やレイアウトなど、デザイン編集の楽しさと学びを同時に体験できます。

アシストの編集画面

新潟市立女池小学校での実践事例

2025年1月17日、新潟市立女池小学校の6年生を対象に、「卒業アルバム制作」の授業が総合学習の時間に実施されました。クラスごとに卒業アルバムの思い出ページをどのように制作するか話し合い、実際にタブレットでレイアウト編集を行う取り組みです。
授業を終えた後、子どもたちや担当の先生方からは、以下のような声が集まりました。


・子どもたちの声
「みんなで編集するのが楽しかった」
「編集したページが卒業アルバムになるのが待ち遠しい」
「大きい枠に入れる写真を決める時、一番思い出になる写真を選ぶのに、いろんな意見が出て盛り上がった」
「自分たちが思い出に残った写真をアルバムに入れることができて嬉しかった」






・先生方の声
「最初は難しいかなと思ったが、子どもたちの編集しようとする意欲や集中がものすごく高く驚きました」
「子どもたちはグループごとに分かれて編集をしましたが、みんなで相談して、自分たちのページを作り上げることで結束力を生むんだなと感じました」
「良いアルバムを作るために、普段話さない子供同士が積極的に意見を交わし、友達との思い出を発見しようとする姿を見ることができて良かったです」



卒業アルバム制作を授業に取り入れることで、子どもたちには以下のようなメリットがあります。

- 表現力・創造力を発揮する面白さを体験
写真の配置やテキストの入れ方など、デザインに関する基本的な感覚が自然と身につきます。子どもたちは「自分たちで作っているんだ!」という喜びと同時に、表現の幅を広げる面白さを体験できます。

- コミュニケーション力の育成
どの写真を使うか、どんなレイアウトにするかなどを友達同士で相談し、意見を交換するプロセスが、クラス内での結束や協調性を高めます。普段あまり話さない子ども同士が新たに会話を始めるきっかけにもなります。

- ICTリテラシーの向上と職業体験
「アシスト」はプロ仕様の機能を持ちながら、子どもが直感的に操作しやすい設計になっています。アシストに触れることで、ICTを学ぶ機会が増え、デザインや編集の職業体験ができる側面もあります。

- 思い出づくりの深まり
写真を選ぶ段階で「こんな行事があったね」「ここが一番盛り上がったよね」と、友達との思い出を何度も振り返ることができます。自分たちで制作したアルバムには特別な想いが込められることになり、子どもたちにとってより価値のある一冊となります。

体験学習型卒業アルバム制作とは
この女池小学校の取り組みは、当社と西脇写真館(新潟県新潟市 代表取締役 西脇拓)が協働して行いました。西脇写真館は体験型卒業アルバム制作プログラム「わくわく卒アルラボ」を推進しており、この活動が学校だけでなく、地域社会からも注目されています。

西脇写真館
WEB: https://nishiwaki-photostudio.com/
note: https://note.com/np1953taku03

このように、写真館は体験型の授業づくりを提案することで、独自の価値を打ち出すことができます。一緒にアルバム編集を進めるプロセスをサポートすることで、学校の子どもたちや先生との絆が深まり、「新しい教育の形を一緒に創るパートナー」として認知されていくことでしょう。

私たちの願いは「未来に繋がる学びを得られる、思い出に残るアルバム」を届けることです。オリジナル編集ソフト「アシスト」はそのための一つの手段であり、これからも多くの写真館、学校と連携しながら、新しい卒業アルバムづくりのスタンダードを目指します。

安達写真印刷株式会社
文化と伝統を今に残す、職人の街、金沢。安達写真印刷は、金沢でアルバム制作を生業としてうまれた会社です。わたしたちは社会のためになにができるか。それは、質の高いアルバムを作ること。人が忘れてしまう思い出を、永く、当時の「空気」と一緒に、時の流れから守ることができる。そんな力が、アルバムにはあります。日本中のアルバムを金沢から。


安達写真印刷株式会社
所在地:石川県白山市横江町5352
代表者名:安達 正人
WEB:https://www.adachi-printing.co.jp/
note:https://note.com/adachi_printing

・本件のお問い合わせ先
安達写真印刷株式会社 担当:田甫(たんぼ)
TEL:076-274-8288
E-Mail:tanbo@adachi-printing.co.jp

  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

今、赤坂にほしい施設は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース