プレスリリース

【開催報告】シンガポールの「Planetary Health Technology Forum @Singapore」にて、日本酒を提供

リリース発行企業:津南醸造株式会社

情報提供:




津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役社長:鈴木健吾、以下「津南醸造」)は、2025年4月12日にシンガポールで開催された「Planetary Health Technology Forum @Singapore」にて、日本酒の提供を行いました。本フォーラムは、スペースシードホールディングス(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾)が主催し、長寿・発酵・プラネタリーヘルス(地球規模の健康)をテーマに、日本発の先進技術を東南アジアへ展開することを目的としたものです。

フォーラムの終盤で、津南醸造が企画した日本酒体験イベント「Kanpai Singapore: Tsunan Sake Brewery Pop-up Event」が実施され、シンガポールに集まった健康・食・テクノロジーに関心を持つ参加者に向けて、新潟・津南の雪深い地で醸された日本酒を振る舞いました。当日は、津南の豊かな自然と発酵技術を活用した「GOシリーズ」などを提供させてもらうことで、日本文化と地域資源の活用の可能性について、日本酒を通じて参加者と共にディスカッションしながらイメージを共有することができました。

津南醸造は今後も、日本国内外のパートナーと連携し、発酵技術を通じた新たな価値創出や、日本酒文化の国際的な発信を推進してまいります。


当日の会場の様子

当日提供した、郷(GO)GRANDCLASS 魚沼コシヒカリEdition

イベント概要
名称:Planetary Health Technology Forum @Singapore
日時:2025年4月12日(土)14:00~17:30(現地時間)
場所:1, One Marina Blvd, #15-01/02, 018989
主催:スペースシードホールディングス株式会社
協力:津南醸造株式会社、リジェネソーム株式会社 ほか

津南醸造について
津南醸造は、新潟県中魚沼郡津南町秋成に本社を置く日本酒を生産する酒蔵です。この地域は豪雪地帯で知られ、標高2,000mの山々からの天然の湧水を仕込み水に使用しています。地元で生産される「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いて、自然と共生する酒造りを行っており、「Brew for Future~共生する未来を醸造する~」をブランドコンセプトにしています。2025年には、「令和6酒造年度越後流酒造技術選手権大会」で新潟県知事賞(第1位)を受賞。
https://tsunan-sake.com

  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

今、赤坂にほしい施設は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース