プレスリリース

クリームアンドクロワッサン専門店「Phi cream & croissant」が11月21日、名古屋栄マルエイガレリア(名古屋市東区) 1階に初出店

リリース発行企業:日東興業株式会社

情報提供:




日東興業株式会社(岡山県玉野市、代表:東 範浩)の飲食事業部門「SCENIIUS(シーニアス)」は、"ありそうでなかった新しい美味しさと幸福の提案" をテーマにしたクリームアンドクロワッサンの専門店「Phi cream & croissant(ファイ クリームアンドクロワッサン)」を、2025年11月21日(金)にマルエイガレリア1階にオープンいたします。

当社が浜松町・竹芝にて展開する「ballad the lab」、フラッグシップカフェである下北沢の「Et - THE CULTURAL COFFEEHOUSE -」に次ぐ、SCENIIUSの考える新しい価値を提案する第三のブランドです。

< Phi cream & croissant > について
「Phi(ファイ/φ・Φ)」は古代ギリシャ文字のひとつで、図面上では円や円筒の直径を表す記号として用いられます。一方で、“最も調和的で美しい比率”として知られる「黄金比(φ=1.618…)」を象徴する文字でもあります。この比率は自然界や芸術の中に広く見られ、人が「美しい」と感じるだけでなく、「心地よい」「安心する」と感じる傾向があると言われています。
「Phi cream & croissant」は、そんな“調和と美”をコンセプトに誕生しました。クリームとクロワッサンが生み出す圧倒的に美しいビジュアルと、一口で広がる新鮮さと懐かしさ。その両方を併せ持つ味わいを通じて、いつの時代も変わらない「普遍的かつ革新的な喜び」を届けるブランドでありたいという願いを込めています。

・Phiが提案する、“ありそうでなかった新しい美味しさと幸福の提案”
メニュー開発は、「ハイアット リージェンシー 東京」で最年少シェフパティシエに抜擢されるなど国内外で高い評価を得る仲村和浩シェフと、同ホテルでチーフベーカリーを務め、多くのホテルやブランドで経験を重ねてきた鈴木嵩志シェフが手がけています。「cream & croissant (クリクロ)」は、クロワッサン(Croissant)とマフィン(Muffin)を組み合わせたハイブリッドスイーツ「クロフィン(Cruffin)」から着想を得ながら、さらに広がる可能性を模索する中で生まれました。 クロワッサン生地を焼き上げた内部にさまざまなフィリングを詰め込むことで、外はパリッと、中はとろっと溢れるリッチなクリーム、ふんわりとした生地の独特の食感がもたらす調和と共存を実現。普遍的かつ革新的な食体験を目指しながら、”おいしい” ”楽しい” ”美しい”をテーマに生まれたメニューです。





※「クロフィン」発祥について
2013年にオーストラリア・メルボルンの「Lune Croissanterie」で初めて作られたとされ、その後2014年にアメリカ・サンフランシスコの「Mr. Holmes Bakehouse」によって人気に火がつき、世界的な話題スイーツとなりました。

クリームクロワッサン メニューラインナップ ※価格はすべて税込です。
Cream&Croissant 「COCO(ココ)」
クリクロ定番シリーズ。「お気に入り」「愛らしい」を意味するフランス語の「Coco」から名付けました。クロワッサン生地の中に、たっぷりのクリームと季節のジャム等の素材が掛け合わさり、一口食べ進める毎に、口の中で融け合うクリームとのマリアージュをお楽しみいただけます。



バニラバニラ    380円
タヒチ産バニラを使用した芳醇なバニラクリームに、バニラジャムを掛け合わせた、シンプルながらも香り高い、Phi定番のフレーバー。





西尾抹茶&十勝あずき  480円
愛知県産西尾の抹茶の、上質な苦味が効いたたっぷりの抹茶クリームに、風味豊かな十勝あずきを掛け合わせた上品な味わい。



Cream&Croissant 「DECO(デコ)」
上にトッピングされた食材の彩りや食感、アレンジをお楽しみいただけるシリーズ。「装飾」を意味する「Decoration」は、アール・デコのように装飾美術を示す言葉です。「DECO」では、Phiが提案するおいしさと美しさを、ビジュアルからもご堪能いただけます。


国産いちご&ピスタチオ  550円
ピスタチオ特有の香ばしさとまろやかさのあるクリームに、いちごジャムを掛け合わせたクリクロ。トップには、ビジュアルと味わいのアクセントとなるフレッシュな国産いちごを使用。





ティラミス  530円
マルカルポーネではなく、カスタードクリームを使用した、Phiが提案するクリームクロワッサンティラミス。



Cream&Croissant 「PETIT(プチ)」
テイクアウト専用の6個セットボックス。ちょっとした手土産にちょうど良い可愛らしいプチサイズで、クリクロのスタンダードなフレーバークリームの味わいをお試しいただけます。

1,980円(税込)。バニラ・チョコレート・キャラメル・ピスタチオ・西尾抹茶・コーヒーのフレーバーラインナップ。※時期により、変更します。

Cream&Croissant 「TROIS(トロワ)」
クリクロの「ビジュアル・味わい・食感」の3つの理想を追求し、食べ進めることに新しい発見に出会える、クロワッサン生地を使用したコルネ型のリッチでスペシャルなシリーズ。イートインはもちろん、テイクアウトも可能で、最後までクリームたっぷりの「食べ歩きできるご褒美スイーツ」として気軽に召し上がれます。


フランス産マロン w/ラズベリージャム 950円

濃厚なフランス産マロンとホイップクリーム、カスタードのリッチな味わいに、ラズベリージャムの甘酸っぱい酸味が掛け合わさり、食べ進めるごとに変化する味わいが楽しい一品。



・気軽にクリクロを楽しめるお得なセット
Phi SET(ファイセット)  1,250円
「COCO」と「DECO」からお好きなクリクロ2個と、バッチブリュー、ブラックティーからドリンクを1杯お選びいただけます。
(+150円で、ラテ、フラットホワイト、ミルクティー、ハーブティーに変更可能です。)

TROIS SET(トロワセット)  1,250円
「TROIS」1個と、バッチブリュー、ブラックティーからドリンクを1杯お選びいただけます。
(+150円で、ラテ、フラットホワイト、ミルクティー、ハーブティーに変更可能です。)





ドリンク メニューラインナップ
SCENIIUSを代表する蒸留技術を取り入れたブルームシリーズからは、定番のラテに加え、Phiではよりエスプレッソ感が楽しめるフラットホワイトを、季節限定メニューの金木犀の蒸留水を使ったシロップでご提供します。バッチブリューとエスプレッソメニューのコーヒー豆は、名古屋に根付く喫茶店文化を踏襲し、自社コーヒー豆ブランドballad coffee roastersの3種ブレンドから、コクの深い「BLACK BIRD」でご用意します。
シングルオリジンのハンドドリップは、デカフェを含め常時3種類程をご用意し、カフェを訪れる幅広い方々に美味しいコーヒーを楽しんでいただけるようなラインナップです。
2026年、自社焙煎に向けてballad coffee roastarsのロースタリーの立ち上げも準備中です。


・ブルームフラットホワイト(HOT / ICE) 700円
・ブルームミルクティー(HOT / ICE) 650円
・ハンドドリップ(HOT / ICE) 700円~920円
・バッチブリュー(HOT / ICE) 550円



店舗について:ロケーション&デザイン
東海地方と中京地区の商業と文化の中心地として発展し、広小路通と大津通が交わる栄交差点を核として、百貨店や大型商業施設が集まる、名古屋で最も賑わいを見せる栄エリア。
栄駅直結、かつ街の中心に構えるマルエイガレリアの表玄関に位置する開放感ある店舗は、施設の顔として、日常で利用する地域の方や、ショッピングで行き交う方々を出迎えます。いつもと少し違った特別なお土産として、日々の自分へのご褒美として、あるいは会話を楽しむ居場所として、栄の新たな街の表情、新たな文化の創造を目指します。



店舗デザイン
クロワッサンの生地・素材感や、店舗でしか味わえない特別なライブ感、愛知県の地域の文化的側面など、さまざまな要素からインスピレーションを受けた今回の店舗デザインは、CLOCK inc.によるものです。
SCENIIUSが大事にする「カルチャー」「センス」「コミュニティ」を軸とし、Etから繋がる「思わず人が集まりたくなる場所」としてのデザインエッセンスを継承しつつ、クリームクロワッサンが届けられるまでの高揚感や、Phiが持つ愛らしく親しみやすい印象が得られるような空間にしました。

空間構成について
マルエイガレリア表玄関を入ると、Phiを象徴する大きな円を描いたメインカウンターがゲストを迎え入れます。焼き立てのクロワッサンにフィリングを詰める仕上げ作業をオープンカウンターにて行い、館内を通行する方はもちろん、美しいクリームアンドクロワッサンの完成を目の前でご覧いただきながら列でお待ちいただけます。
座席は、あえて区分を設けず自由な空間を楽しめるよう、ベンチと稼働式の木製スツールをメインとした座席に仕上げました。バーカウンター前の大きなボックスベンチは、各々が好きな場所に腰をかけて、ショッピング合間のひと休みなど、気の向くままに寛ぐことができます。
通路を挟んだ奥のスペースには、クリームアンドクロワッサンの製造エリアを設置。座席に面した大きなガラス窓の前には、クロワッサン生地を伸ばして折り込む作業用のブースを設け、ゲストとの繋がりを保ちながらも、製造工程やクラフトへのこだわりを感じていただけるようなファクトリー感をテーマに仕上げました。焼き上げたクロワッサンは、道行く方のアイキャッチになるようあえて通路側に保管し、辺り一帯には、焼き立てクロワッサンの幸せな香りが広がり、包み込まれます。

マテリアルについて
愛知県常滑市で採掘される良質な赤土からインスピレーションを受け、円形のメインカウンターや、座席の背面等に赤土のレンガをふんだんに使用。素朴な風合いであたたかな印象の赤土の質感を引き立たせるため、カフェでは珍しい全面カーペット敷きを取り入れ、同じくワントーンで合わせることで、店舗に足を踏み入れた瞬間にPhiの世界観へ没入するかのような、全体的に包み込まれる落ち着きある空間に仕上げました。
あたたかな空間との相性が良い木製スツールは、茨城県に工房を構える「STUDIO ROUTE 408」のスギタユウスケ氏によるもの。Et下北沢フラッグシップカフェでも導入されているロースツールの他、今回新たにテーブルやハイスツールなど、さまざまな形状から生み出される木目の表情が空間に息を吹き込みます。
またカウンターやテーブル、物販棚、店頭の看板には、FRP素材を使用。伸ばしたクロワッサン生地のような美味しそうな質感を持つFRPは、さまざまな形に変化して店内の至るところに配置されています。異色の素材は、空間のアクセントになるだけでなく、まるで製造エリアの一歩奥に足を踏み入れたかのような高揚感を想起させます。







ロゴデザイン
ロゴデザイン、テイクアウトボックスやコーンカップスリーブ等の包材デザインは、Et同様にLogramの阿南圭吾氏が手がけます。クロワッサンの中にクリームが注入されるようなイメージをファイの記号「φ」に反映し、先端がカーブを描き、斜めに伸びたデザインが編み出されました。フォントは、絞り袋の金口から流れ出る、クリームの美しくシャープな波線を表し、「&」を「Et」にすることで、姉妹ブランドのEtのエッセンスを表現しています。
メインカラーは、あたたかく親しみのある印象をもたらすオレンジレッドと、クロワッサン生地やクリームを彷彿とさせるようなクリームベージュです。





店舗情報
名称:ファイ クリーム アンド クロワッサン
住所:〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目3-1
電話番号:052-684-8188
営業時間:10:00~21:00
座席数:80席
坪数:66.9坪
開業日:2025年11月21日
Instagram:https://www.instagram.com/phicreametcroissant

※ オフィシャル画像は以下からダウンロードをお願いいたします。
https://drive.google.com/drive/folders/1MjDKu13YJt1INnzV48ACEpr9OScp9VLP?usp=drive_link
「SCENIIUS」(シーニアス)の名前は、環境音楽(アンビエント・ミュージック)の生みの親でもあるブライアン・イーノが提唱した「Scenius」という概念に由来しています。
「様々な姿形、思想、あるいは在り方を持った数多の才能たちがその能力を持ち寄り、紡ぎ合うことで産まれる「Scenius Model(シー二アス・モデル)」の探求こそが、人類をより豊かな明日へと導き、価値ある未来を構築する」というイーノの思想に加えて、「I」(個性)と「I」(個性)を繋げることで、また新しい「I」(文化/文明)を創造しながら、より良い未来へと人類を前進させる、というステートメントの下、「すべての存在は意味を持って生まれる」という想いを謳いながら、SCENIIUSは活動していきます。

公式ホームページ
https://sceniius.com/et/





<お問い合わせ先>
日東興業株式会社SCENIIUS事業部
広報担当:maiisobe@sceniius.com

  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

赤坂経済新聞で読みたい記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース