プレスリリース

ブロックチェーンEXPOに出展&事業者によるJPYC導入事例の特別セッションも実施!

リリース発行企業:JPYC株式会社

情報提供:

日本最大のブロックチェーン展示会であるブロックチェーンEXPOへステーブルコイン企業が出展します。更に決済インフラやノーコード連携による業務自動化をテーマにしたパネルディスカッションを実施いたします。




日本円ステーブルコイン「JPYC」を取り扱うJPYC株式会社(東京都千代田区、代表取締役:岡部 典孝)は、10月8日から3日間幕張メッセで開催される「Nextech Week 2025 ~ 第6回 ブロックチェーン EXPO [秋] ~」に出展することをお知らせします。

JPYC導入事例の特別セッション

日本円ステーブルコインの発行体JPYCと、国内リテール決済網を持つ電算システム、さらに企業の基幹システムをノーコードでつなぐアステリアが集結し、日本におけるステーブルコイン社会実装の最前線を議論する特別セッション。
店舗決済や企業システム連携といった具体的な事例を通じて、ステーブルコインがもたらすユーザー体験の変革と、新しい金融インフラとしての可能性を掘り下げます。
国内外から注目を集める3社のリーダーによる、ここでしか聞けない40分間のディスカッションをぜひご期待ください。モデレーターは、金融とテクノロジーの橋渡し役であるfinoject 三根公博氏が務めます。



パネルディスカッション詳細
テーマ:JPYC社会実装の第一歩:リアル店舗決済とノーコード連携が繋ぐ新しい金融インフラ
日 時:2025 年 10 月 8 日(水) 13:40~14:20
会 場:幕張メッセ BC-3 Blockchain Case Studies3
登壇者:鎌田 啓之氏(株式会社電算システム ビジネスデザイン企画推進本部 上席執行役員)
    平野 洋一郎氏(アステリア株式会社 代表取締役社長)
    岡部 典孝 (JPYC株式会社 代表取締役)
モデレーター:三根公博氏(株式会社finoject 代表取締役)

参加登録
パネルディスカッション


JPYCブースの3つの魅力

1.数分でわかる漫画チラシがもらえる!

イラスト:とら子 X ID:@looseVLA

初めてでも安心!
JPYCブースでは、数分でわかる漫画チラシを配布します。
「ステーブルコインって何?」「どんなことに使えるの?」そんな疑問を、楽しい漫画でスッキリ解決できる内容になっています。 あなたの日常とどう違う?
クレジットカードや預貯金とどう違うかを簡単に比較!
さらに、実際の事例を交えながらステーブルコインのリアルな使い道をご紹介します。

デザイン協力
イラスト:とら子(X ID: https://x.com/looseVLA

2.JPYCを使ったサービスの考え方を無料デジタル配布-規制×UXの実装ガイド!



発行・移転・償還の基本スキームを、登場人物と矢印で直感的に整理。国内決済から海外事業者ケース、預り回避や円交換時の留意点、ガス負担設計とpermit/tWAによるガスレス実装までを図解で分かりやすく解説しています。
現場で即使える実践版!JPYC導入前の必読ガイドです!

3.ステーブルコインの魅力を発見できる貴重な機会!



「ちょっと見てみようかな」そんな気軽な気持ちでOK!JPYCブースで、新しい世界をのぞいてみませんか?初心者からステーブルコインの魅力を再発見したい方まで、どなたでも歓迎いたします。今秋発行予定のJPYCについてご興味ある方はぜひお立ち寄りください。

JPYCブース位置
施設名 :幕張メッセ
開催時間:2025年10月8日(水)~10日(金)
小間番号:4ホール 32-37
最寄駅 :海浜幕張

来場登録

第6回 ブロックチェーン EXPO [秋] ~について

「ブロックチェーンEXPO【秋】」では、トレーサビリティやスマートコントラクトといったDXに活用可能なブロックチェーンサービスをはじめ、今注目のWeb3プロダクトやNFT関連サービスが数多く出展されます。あらゆる業界の来場者が集まり、商談が活発に行われる、日本最大級のブロックチェーン特化型イベントです。

本イベントでは、ビジネスシーンで活用できる最先端のブロックチェーン技術を一度に比較・検討できるほか、業界の第一人者を招いたカンファレンスも多数開催され、最新の導入事例や業界動向について深く学ぶことができます。また、本イベントはNexTech Week内で開催され、AIや量子コンピュータなどの最新テクノロジー展示会も併設されており、DX推進に不可欠な「デジタル人材の育成」を支援する製品・サービスも登場します。ビジネスを進化させたい方必見の本イベントは、一度の来場登録ですべての展示会に入場可能です。


公式サイト

JPYC株式会社について

当社は、2021年よりステーブルコインに関する事業を展開しています。これまで、前払式支払手段として日本円建トークン「JPYC Prepaid」を発行してまいりました。資金移動業者の登録を得て、国内資金移動業者としては初めてとなる日本円建ステーブルコイン「JPYC」の発行を通じ、国内外における日本円建ステーブルコイン事業の中核的存在を担い、透明性や低コスト送金といった特性を活かし、効率的なデジタル金融イノベーションを推進してまいります。

会社概要
・会社名  :JPYC株式会社
・代表者  :代表取締役 岡部 典孝
・所在地  :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内
・設立   :2019年11月
・事業内容 :電子決済手段の発行及び償還、ステーブルコイン等ブロックチェーンに関す      るコンサルティング、他
・加入団体 :一般社団法人 ブロックチェーン推進協会(BCCC) 会員
       一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA) 会員
       一般社団法人 日本資金決済業協会 第一種会員
       一般社団法人 Fintech協会 ベンチャー会員
       デジタルアセット共創コンソーシアム(DCC)
       一般社団法人 JPCrypto-ISAC 賛助会員
       一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会(JVCEA) 第一種会員
・ホームページ  :https://corporate.jpyc.co.jp/
・X(Twitter)   :https://x.com/jpyc_official

  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

赤坂経済新聞で読みたい記事は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース