プレスリリース

7万人のデータから見えた「ペーパードライバー克服」の現在地

リリース発行企業:株式会社アイ・ビー・アイ

情報提供:

ペーパードライバー講習専門サイト「ペーパードライバーナビ」を運営する株式会社アイ・ビー・アイ(本社:東京都板橋区、代表取締役:佐野正幸)は、これまでに講習を予約した延べ70,036人分のデータ(2018年4月~2025年3月)を分析し、ペーパードライバー講習の受講実態に関する調査結果をまとめました。
本調査からは、男女問わず幅広い層が講習を利用していることに加え、都市部での利用が突出している傾向や、シェアカーの普及などによって「車を所有していない人」が運転に再チャレンジしやすくなった現代的な背景が明らかになりました。


【ポイント】

・7万人規模の実態調査から、運転再開の背景が明らかに
・運転ブランク5~10年の受講者が最多
・都市部では「車を持たない層」の運転再開が加速
・シェアカーの普及がブランク解消の動機に
・予約は新年度に向けた2月・3月と夏休みに集中



■ 男女問わず支持されるペーパードライバー講習
受講者の男女比は女性約60%、男性約40%。運転の長い空白期間は女性に多いと見られがちですが、近年では男性の受講も増加傾向にあり、性別を問わず必要に応じて講習を受けるスタイルが定着しつつあります。




■ 最多は「ブランク10年以上」――生活環境の変化が再開を後押し
運転のブランクは、どのくらいの人が多いのでしょうか?



最も多かったのは「5年超~10年以下」のブランク層(32%)。免許取得後にほぼ運転していない人も多く、「もう運転できないのでは」と不安を抱えながら受講を決意するケースも多く見られます。子育て・介護・転職・引っ越しなど、ライフスタイルの変化が運転再開のきっかけとなっています。
20年以上運転していない筋金入りのペーパードライバーも、親の介護のタイミングや孫の習い事の送迎を契機に、運転を再開するケースも見られました。


■ 都市部の利用が突出。背景には「シェアカー時代」の到来
ペーパードライバー講習受講者の住まいの割合を、都道府県別にみてみましょう。





受講者の地域別では、東京・神奈川・千葉・埼玉の東京圏だけで57%を占め、大阪・兵庫・京都の大阪圏で18%と、大都市部での受講が際立っています。これらの地域では公共交通が発達しており、これまではマイカーの必要性が少なかったエリアです。

しかし近年では、シェアカーのステーション数の増加やアプリでの予約の簡便さにより、「車を持たずに車を使う」というライフスタイルが一般化。これにより、
- 子どもの送り迎えだけ車を使いたい
- 週末の買い物で時々使いたい
- 親の通院に付き添うため必要になった
- レジャー・旅行のときだけ運転したい

といった理由で、久しぶりに運転を再開したいという層の受講が増加しています。


■ 予約は3月・夏休みに集中、12月は狙い目
ペーパードライバー講習を受ける時期は、いつが多いのでしょうか?



月別予約傾向を見ると、2月・3月および7月・8月に予約数が集中。3月は新年度の準備(進学・就職・転勤・異動)に伴い、7~8月は夏の帰省や旅行に向けた受講が増加します。
一方で、11月~12月は比較的空いており、集中して練習したい人にとっては狙い目の時期といえるでしょう。連続講習や複数回の受講もしやすく、特にペーパードライバー歴が長い方には良いかと思います。

■ 一番の不安はやはり車庫入れ
「ペーパードライバー講習で何を練習したいか?」という希望(複数回答)をまとめると、以下のような結果となりました。

特に練習したい内容(複数回答)
- 第1位:駐車・車庫入れ練習(40.2%)
- 第2位:高速道路練習(31.4%)
- 第3位:特定ルート練習(17.5%)

日常生活の中で避けては通れない場面に不安を抱く人が多く、たとえば「自宅から保育園まで」「病院までの道」など、具体的なルートを事前に練習するプランや、自宅車庫の入出庫練習といった実用的でパーソナライズされた内容が求められています。


■ 車が必要になる瞬間は、誰にでも訪れる
これまで運転の機会がなかった人も、転職や引っ越し、子育て、介護など、日常のちょっとした変化がきっかけで「車の運転が必要になる」ことがあります。

本調査を通じて見えてきたのは、運転の必要性は限られた人のものではなく、誰にとっても突然やってくる「生活の転機」と深く結びついているということです。

近年は、シェアカーの普及や講習の多様化により、車を持たずとも運転再開を選びやすい環境が整っています。ペーパードライバー講習は、「できない」を「できる」に変えるための、ごく自然な選択肢の1つになっているといえます。


■「ペーパードライバーナビ」について
「ペーパードライバーナビ」は、全国のペーパードライバー向け講習サービスを比較・予約できる専門ポータルサイトです。シェアカーやライドシェアの普及により生まれる「乗れる力を取り戻す」ニーズに応え、運転再開の一歩をサポートしています。

【運営会社】
会社名:株式会社アイ・ビー・アイ
    ペーパードライバーナビ事務局
代表者:代表取締役 佐野正幸
所在地:東京都板橋区三園2-14-11
WEB:https://www.paperdriver-navi.com/
事業内容:生活情報メディアの運営

  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

今、赤坂にほしい施設は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース