プレスリリース

台湾の社会イノベーションが国際舞台へ 東京展示会に「サステナブルグッズ EXPO」登場

リリース発行企業:Be Globo 株式会社

情報提供:

 



 台湾の社会的企業が東京ビッグサイトで開催された「サステナブルグッズ EXPO 【夏】(Sustainable Goods EXPO Tokyo)」に初出展し、注目を集めた。台湾経済部中小企業および新創企業署の主導のもと、10の社会イノベーション団体が2025年7月2日から4日までの会期中、会場内には特別展示エリア「社会イノベーション-台湾サステナブルセレクション館」が設置され、台湾の優れた社会イノベーション組織による製品が、全面的に紹介されている。共に国連の持続可能な開発目標(SDGs)を推進。開幕初日には、台北駐日経済文化代表処の経済部代表および東京台湾商工会の代表を来賓として迎えた。

社会イノベーションから責任ある調達へ--持続可能な未来を実現する取り組み
 台湾経済部が8年前から推進してきた社会イノベーション政策は、これまでに日本円換算で約385億円に相当する社会イノベーションによる購買を生み出し、その成果は持続可能な未来への実践例として高く評価されている。SDGsを反映した製品は市場での支持も厚く、特に「SDG12‐つくる責任、つかう責任」に貢献する商品群は、日本でも注目が高まっている「エシカル消費」の理念とも一致し、消費者に新たな選択肢を提示している。

循環経済が生み出す、多様な社会的ソリューション
 今回の出展について、KPMG安侯永続発展コンサルティング取締役総経理‐黄正忠氏は、「台湾の社会イノベーションの多様性と活力を国際的に示す好機となる」と語った。出展企業10社は、いずれも循環型経済に基づいたビジネスモデルとSDGs戦略を有し、以下の3つのカテゴリーに分類される。

分類1:農業廃棄物のアップサイクル日用品
例:Renouvo(サトウキビかすの食器)、picupi(しじみ殻を使った洗剤)
分類2:リサイクル資源による製品開発
例:Deya(海洋廃棄物と再生糸のバッグ)、Mijily(ペットボトル由来のエコシューズ)、YOGASANA(リサイクル糸を活用した機能性衣料の生産)、蔚來美好(コーヒーかすの再利用)
分類3:地域創生と農水産イノベーション
例:TAIWAN DYE(ビンロウで天然染料の開発)、?具感(キンカンの全株活用)、丸文(魚を余すことなく活用する加工技術の実践)、共生共好(土地に根ざした製品と地域雇用の創出)

 いずれの10社は、SDGs(持続可能な開発目標)との関連性と市場性を兼ね備えており、日本市場への進出や国際的なパートナーとの連携に向けた第一歩として、大きな期待が寄せられている。

台日が協力し合うサステナブルな未来‐次なる章へ期待が高まる
 展示初日、「台湾サステナブルグッツEXPO」のオープニングセレモニーでは、東京台湾商工会会長‐徐文宗氏が挨拶に立ち、「台湾の社会イノベーションの力が国際舞台に立つ姿を目の当たりにできたことは大変意義深い」と述べた。これは日本が台湾の持続可能な発展の成果に高い関心を寄せていることを示すだけでなく、台湾と日本の双方が今後、サステナビリティの課題において、より緊密な交流と協力を進めていく象徴でもある。そして、共により良い未来を目指して歩んでいくことを示している。

株式会社 Be.Globo
2019年の設立以来、Be Globoは国際貿易、広告、コンサルティング、展示会サービスの分野において総合的なマーケティング能力を備えた企業へと急速に成長しており、特に海外市場および政府機関向けのプロジェクト実行に強みを持っています。

  • はてなブックマークに追加

赤坂経済新聞VOTE

今、赤坂にほしい施設は?

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース