1
日枝神社(千代田区永田町2)で現在、境内の藤棚が見頃を迎え参拝者の目を楽しませている。
紫色の小花を房状にぶら下げる藤(2023年4月16日撮影)
同神社の藤は「ノダフジ」という種類で、紫色の小花を房状にぶら下げ、長いものは25センチにもなる。最初の花が全て散った後、時期をずらしてもう一度花を咲かせることがあるという。
同神社広報担当者の内田博之さんは「今年の藤は先週から一気に開花が進み、今が一番の見頃。恐らく今週中は美しい藤の姿を見ることができると思うので、早めにお越しいただければ」と話す。
開門時間は6時~17時。
赤坂見附の草月会館(港区赤坂7、TEL 03-3408-1154)で2月27日・28日、「草月創流100周年『草月職員・社員による、いけばな展』」が開催される。
「第12回『全音楽界による音楽会』3.11チャリティコンサート~ジャンルを越えた音楽のチカラを!~」が3月11日、赤坂のサントリーホール(港区赤坂1)で開催される。
ANAインターコンチネンタルホテル東京(港区赤坂1、TEL 03-3505-1111)の36階に2月7日、プロジェクションマッピングによるシネマ・ダイニング「Le Petit Chef(ル・プチシェフ)」がオープンした。
国立国会図書館(千代田区永田町1、TEL 03-3581-2331)東京本館の「国立国会図書館ギャラリー」で現在、「初春の梅」をテーマにした展示が行われている。
アークヒルズ(港区赤坂1)で2月8日・15日・22日、「ヒルズマルシェ×レストラン コラボイベント」が開催される。
草月流本部の職員や社員が稽古する様子
吉村は球威十分 プロ野球