
赤坂の老舗和菓子店「とらや 赤坂店」(港区赤坂4、TEL 03-3408-2331)が現在、今年収穫された国産の栗を使った菓子を販売している。
「季節のトッピング」に蜜栗を添えた「虎屋菓寮 赤坂店」の「あんみつ」
例年この時季に栗菓子を販売する同店。今年のラインアップは9種類。生菓子の「栗粉餅(くりこもち)」は、御膳あんを求肥(ぎゅうひ)で包み、裏ごしした栗と白あんを混ぜたそぼろを添えるように付けて仕上げる。「栗蒸羊羹(ようかん)」や「栗鹿の子」(以上638円)も店頭に並べる。このほか、ようかんの「栗蒸羊羹」(中形=2,700円、竹皮包み=5,400円)、季節の練菓子「栗ごよみ」(346円)、「あんペースト『栗』」(1,728円)もそろえる。
10月1日には「小形羊羹『新栗』」(1本=389円、5本入り=2,106円)の販売も始める。裏ごしした新栗を使った商品で、「栗の風味をまろやかに感じながらもスッキリとした後味に仕上げる」ため、白あんを加えているという。
3階の虎屋菓寮では、期間限定メニューの「栗氷」(1,980円)を提供している。国産の新栗と同社独自品種の白小豆「福とら白」で作った栗あんの上に氷を削り、自家製の和三盆糖蜜をかける。すり下ろした蜜栗を月明かりに見立てて散らし、栗水ようかんと月見団子に見立てた白玉を添えて提供する。
このほか、「季節のトッピング」が変わる「あんみつ」(1,760円)も用意する。栗トッピングでの提供開始は10月中で、栗の準備が整い次第提供する。器には赤坂店ならではの天草から作る寒天や、「紅白の求肥」、エンドウ豆、北海道産の小豆「エリモショウズ」を使った濃厚な味わいのこしあんや「琥珀羹(こはくかん)」などを盛り込む。別添えの黒蜜が付く。
とらや広報担当の龍旭佳さんは「秋はさまざまな味覚が実りの時期を迎えるが、その中でも栗を思い浮かべる人も多いと思う。とらやの栗菓子は全て国産の新栗を使っているので、この季節ならではの味わいを楽しんでほしい」と話す。
営業時間は9時~18時(土曜・日曜・祝日は9時30分~)。虎屋菓寮の営業時間は11時~17時30分。毎月6日定休。生菓子の「栗粉餅」「栗蒸羊羹」「栗鹿の子」は10月31日まで。「小形羊羹『新栗』」ようかんの「栗蒸羊羹」「栗ごよみ」「あんペースト『栗』」は11月中旬ごろまでの予定。「栗氷」は10月10日まで。栗トッピングの「あんみつ」は11月下旬ごろまでの予定。(いずれも準備数に達し次第終了)。